代表的な劣化の種類
1. クラック
コンクリートやモルタルの乾燥・収縮叉は地震などによる挙動の為、経年をへた躯体には大小のひび割れ(クラック)が生じます。ひび割れに雨水や炭酸カガスが浸入するとコンクリートは中性化が進み、内部の鉄筋を腐食膨張させて爆裂や欠損を促進させる要因となります。
また、バルコニーや開放廊下床面に生じたクラックは放置すると貫通してしまい、雨水が浸入した結果天井や軒天にエフロレッセンス(白化現象)が生じ、大きく美観を損ねるだけではなく鉄筋の腐食を生じて躯体へダメージを与えます。
2. モルタル浮き
現在のコンクリート打ち放し工法では型枠の精度もよく、不陸調整の為の厚いモルタル塗り仕上げが有りませんが、実際には寸法を調整したりする為薄いモルタルが塗ってあり、部分的に浮きが発生します。また、バルコニーや開放廊下の床面・RC階段の踊場などにもモルタルが薄塗りされている為、経年の劣化により浮きが生じやすくなります。
また、手摺壁の天端もモルタルで成型されている事が多く、浮きが発生して天井や軒天と同様に落下の可能性もでてきます。
3. 鉄筋爆裂
コンクリートの外壁は2.0cmの被り厚さ(鉄筋から外壁面まで距離)が義務付けられ、炭酸ガスや雨水の進入によるコンクリートの中性化を防止していますが、場合によっては被り厚さが不足しているケースが見受けられます。
多くの原因は竣工時の型枠の精度が不足していたり、施工不良によって規定の厚さが保たれていない事に有ります。 その結果コンクリートの中性化が進行し、鉄筋が腐食して膨張した結果爆裂に至ります。爆裂は一般外壁の他にバルコニーや開放廊下にも見られ、庇や軒天には特に発生しやい現象です。
4. 欠損
欠損はひび割れや爆裂によっても生じますが、躯体の挙動によるモルタル破壊や、寒暖の差による鉄とコンクリートの伸縮係数の違いによっても発生します。例えば鉄骨階段梁の取合いヶ所や、手摺壁スチール手摺取合いヶ所の欠損が代表的な例です。